1
日本のおしゃれ

方丈庵にてひっそり開催しています。
こちらはNさんの紗の夏着物。
透け加減が涼しげな装いです。
帯の楓の文様が華やかですね〜。
忍子先生曰く、紗は涼しいのは見る人の為で
着ている本人は暑いのだそうです。
おしゃれというのは少々窮屈なものなのですね。

こちらはKさんの絽の夏着物。
この日はじめて袖を通されたそうです。
骨董市で仕入れられた
センスのいいコレクションがたくさんあるのですよ!
こちらもとてもシックで素敵です。
大人の色香を感じますね〜♪

こちらはOさんの色無地。
もともとお持ちだった着物の着付けが大変難しく
忍子先生のお着物と交換されたもの。
こちらも控えめながら華やいだ装いで
スレンダーなOさんにとてもお似合いです。
普段、ボーイッシュな雰囲気のOさんですが
着物の装いで女っぷりが増します〜♪
この日は日中35度近い猛暑。
皆汗だくになりながら着付けの練習。
まるで格闘技です(笑)。
秋の作品展は皆で着物デビューを夢見ています!
もともとお持ちだった着物の着付けが大変難しく
忍子先生のお着物と交換されたもの。
こちらも控えめながら華やいだ装いで
スレンダーなOさんにとてもお似合いです。
普段、ボーイッシュな雰囲気のOさんですが
着物の装いで女っぷりが増します〜♪
この日は日中35度近い猛暑。
皆汗だくになりながら着付けの練習。
まるで格闘技です(笑)。
秋の作品展は皆で着物デビューを夢見ています!
▲
by houjyouan
| 2014-07-24 17:49
| 着物
1

東京日野市にある陶芸教室「アトリエ方丈庵」。多摩丘陵を一望できる緑豊かな高台にあります。アトリエに集う生徒さん達の陶芸作品、 手づくりのお料理やお菓子など紹介。 日々の事、器のこと、猫のことなど綴ります。焼きもの作家くつわだりえの作品、個展の紹介もしています。
by houjyouan
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
陶芸教室『アトリエ方丈庵』HP
カテゴリ
全体陶芸教室 開講スケジュール
陶芸教室
個展、作品展のお知らせ
体験教室
黒猫通信
Cafe方丈庵
日々のこと
金繕い
器のこと
くつわだりえ作品*2014年
くつわだりえ作品*2013年
くつわだりえ作品*2011年
くつわだりえ作品*2012年
くつわだりえ作品*2010年
くつわだりえ作品*2009年
くつわだりえ作品*2008年
くつわだりえ作品*2007年
くつわだりえ プロフィール
生徒さん作品*2017年
生徒さん作品*2016年
生徒さん作品 *2015年
生徒さん作品 *2014年
生徒さん作品 *2012年
生徒さん作品 *2011年
生徒さん作品 *2010年
生徒さん作品 *2009年
生徒さん作品 *2008年
生徒さんの声
薬膳
着物
師(故 大松卓矢)
最新の記事
想いを紡ぐ贈りもの〜クラフト.. |
at 2019-11-17 22:15 |