人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お月見の室礼(しつらえ)

お月見の室礼(しつらえ)_f0333437_14420076.jpg

今年は室礼(しつらえ)をきちんとやろう!
と誓ったものの、七夕での室礼から
アイデアが浮かばずに早3ヶ月が経過。。

九月九日は重陽。
中国の陰陽説では、奇数を陽の数、
偶数を陰の数と数えます。
「九」は陽数の最大の数となり
それが重なる九月九日「重陽」は
陽の極まるとてもおめでたい日となるそうです。

旧暦の九月九日は、今の10月半ばで、秋たけなわ。

ということで、ちょっと遅れましたが
重陽の室礼でございます(笑)。

久住さんに骨董市で手に入れられた
菊のお菓子の木型をお借りし
菊のお花をお月様に装飾いたしました。
今回は、信楽の古陶土に鬼板という鉄の化粧を施し
志野釉を施釉し弱還元で焼成。

菊は中国で不老長寿の薬として栽培され
菊の香りを移した菊酒を呑んで
長命を願う風習がありました。
この風習と菊の花が日本に伝わり
平安時代には宮中の行事となったそうです。

お月見の室礼(しつらえ)_f0333437_14425882.jpg

「花より団子」になってしまいそうですが
お月見団子。

十五夜の今日、たまたま覗いた
豊田駅北口にある和菓子屋「紀伊国屋」さんで
美味しそうなお月見団子がたくさん
店頭に積み上げられていて
思わず、フラフラ〜っと
吸い寄せられるように買ってしまいましたー。

生徒さん達と美味しく頂きましたよ。


お月見の室礼(しつらえ)_f0333437_14430501.jpg
中国では、中秋の名月には
「月餅」を満月に見立て
食す習慣があるそうですね。

先日、横浜に出掛けた際
中華街で月餅を購入。
なんでも、どこそこかのコンクールで金賞をとったとかいう。
クルミや松の実などがぎっしり入っていて
美味しい♪

中国では中秋月に家族が集まり
月を愛でながら月餅を食すそうです。

教室の生徒さん達と
仲良く切り分けて一口づつ頂きました。

(一部、山本三千子さんの室礼の本から
解説を抜粋しています。)
お月見の室礼(しつらえ)_f0333437_14431282.jpg

陶芸には、忘れてはいけない大切な「菊」がありますね。
「菊練り」

粘土の固まりを均等な堅さ、また粘土中の空気を抜いて
砲弾状の形に練り上げていく土練りの方法です。

たくさん付けている菊の花びらのように
細やかにヒダを付けて練り上げていきますが
「菊練り三年」という言葉があるとおり
一朝一夕ではなかなか習得できない
独特な練り方です。

明日28日はスーパームーンだそうですよ。

お月様を待ちながら
粘土を練ってみるのも悪くないかも知れません。
さあ、次なる注文品でも取り掛かるといたしますか。



by houjyouan | 2015-09-27 16:06 | 日々のこと

陶芸教室『アトリエ方丈庵』

東京日野市にある陶芸教室「アトリエ方丈庵」。多摩丘陵を一望できる緑豊かな高台にあります。アトリエに集う生徒さん達の陶芸作品、 手づくりのお料理やお菓子など紹介。 日々の事、器のこと、猫のことなど綴ります。焼きもの作家くつわだりえの作品、個展の紹介もしています。


by houjyouan

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

陶芸教室『アトリエ方丈庵』HP

カテゴリ

全体
開講日時のご案内
お月謝のご案内
陶芸教室 開講スケジュール
陶芸教室
個展、作品展のお知らせ
体験教室
黒猫通信
Cafe方丈庵
日々のこと
金繕い
器のこと
くつわだりえ作品*2014年
くつわだりえ作品*2013年
くつわだりえ作品*2011年
くつわだりえ作品*2012年
くつわだりえ作品*2010年
くつわだりえ作品*2009年
くつわだりえ作品*2008年
くつわだりえ作品*2007年
くつわだりえ プロフィール
生徒さん作品*2017年
生徒さん作品*2016年
生徒さん作品 *2015年
生徒さん作品 *2014年
生徒さん作品 *2012年
生徒さん作品 *2011年
生徒さん作品 *2010年
生徒さん作品 *2009年
生徒さん作品 *2008年
生徒さんの声
薬膳
着物
師(故 大松卓矢)

最新の記事

2024アトリエ方丈庵 作陶..
at 2024-02-17 11:30

画像一覧

検索

外部リンク